「おみこし」を担ぐと、どんな力が得られるか
(質問) 私は、地元の神社の役員をしています。 ここ数年、お祭りの時に「おみこし」を、 担ぐ人がとても少なくなってしまいました。 今年は、とうとう「おみこし」を 車に乗せて運んだのですが、 最近になって町の治安が 悪くなったことに気がつきました。 ...
大願成就に向けて、自分を支えきる秘訣とは
新しい事業に取り組んでいますが、 まだ軌道に乗っていません。 徐々に形になっていってはいるのですが、 これが成就するまでのことを考えると 時々気が遠くなりそうに なることがあります。 その間に自分を支え、乗り切るための、 なにか秘訣はありますか? ...
虫の知らせ?人が持っている危機察知能力
「虫が知らせる」 「なんとなく危険を感じる」 第六感といいますが、 もしそんな形で 何らかの危険を感じているのに、 世の常識に当てはめて 打ち消してしまうことはありませんか? 第六感と言うくらいですから、 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚といった ...
福の神と疫病神、縁を持つのはどちら?
福の神と疫病神、 どちらが歓迎されるかは 言うまでもないことですが・・ これは人の世界にも 当てはまると思いませんか? 人に福をもたらす人は、 人の世界の福の神。 しかし自分では気がつかないだけで、 疫病神の役目をしている人もいるのです。 ...
自分に自信が、持てないときの特効薬
自分に自信が持てない時って ありませんか? 「そんなことは、自分だけだ」 と、誰しもが思っていますが・・ 大きく事業に成功された方の話も、 打ち明けて頂くお話の中には、 毎日の不安と戦い、 自分の自信のなさと戦ってきた エピソードがたくさんあります。 ...
人生を快速に進めるために 大祓の前にしておきたいこと
大祓の目的は、人生の滞りをとって より快速に進むためです。 前話効果のあるお祓いを受けるにはでは、 「すべてを神頼みにするよりも、 その前にあることをしておくことで 効果倍増」というお話しをしました。 それにしても私たちは、 自分の中にどれだけ長い期間、 ...
効果のあるお祓いを受けるために その2
前話効果のあるお祓いを受けるにはその1 「お祓いが、気休めと感じられるのは、 受ける側の事前の準備が足りないから」 とお話ししました。 ではその準備ですが・・ まず、あなたが祓って欲しいことを 思い浮かべて下さい。 なにか思い浮かびましたか? ...
効果のあるお祓いを受けるために その1
前話大祓でより効果的に 祓いを受けるにはでは、 出来れば大祓当日(六月三十日)に 神社に行って直接お祓い受けた方が 良いですとお伝えしました。 今日はそれに続きます。 では大祓の当日、 神社でお祓いを受ければ、 すべての滞りが祓われるのでしょうか? ...
慢心と停滞を取り除く法 その2大祓でより効果的に祓いを受けるには
前話の慢心と滞りを取り除く法の続編です。 神社で行う『大祓』は、 六月と十二月の末の年二回に行われます。 神社の崇敬会に入っている方は、 人や車を形取った白い紙が 送られてきたかもしれません。 「ひと形」「車形」といいます。 ...
心の傷は、治せますか? その2 呼吸の妙
前話では、心の傷は、治せますか? でした。 今日は、それを受けて 『呼吸の妙』の話をします。 それは心にたまっている思いを 吐く息に乗せて、 すべて出してしまう方法です。 呼吸は、息を吸い込むよりも、 吐き出すことが大事といわれます。 ...