第八話 あなたにとって、一番なじみが深い神社とは
あなたにとって、一番なじみが深い神社というと、どこが思い浮かびますか?
本当は、産土の神様の神社(今、あなたが住んでいる土地を守ってくれている神様)なのですが、ほとんどの方が、子供の頃近くにあった神社と答えるのではないでしょうか。
それはなぜでしょうか。赤ちゃんが生まれると、産まれてから約ひと月後に「初宮参り」をします。その後、一度も転居せずにずっと同じ土地に住んでいる人はいいのですが、大抵何度か引っ越しをして、今の住まいにとなっていませんか。
たとえば進学や就職などで家を離れる、転勤で住まいを変わる、結婚の時に、あるいは子供の成長に合わせて家を建てたなど、気がつけば何度も引っ越しを繰り返している人が多いでしょう。
ところで初宮参りをした神社に、はじめて引っ越しをするときに、「今まで、ありがとうございました。いつから、○○に引っ越すことになりました。どうぞよろしくお願い致します」と、ご挨拶をしてから、引っ越しをしていたでしょうか。
ほとんどの人は、NOですね。つまり、産土の神様は、赤ちゃんの時に初宮参りをしたところのまま。つまり