top of page

経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

  • nishimura81
  • 2017年4月7日
  • 読了時間: 1分

経営の原則と神様に通じる原則は、

実は大変に似ています。

「欲を前に出すよりも、

如何に世の中に貢献するか、

そして、

それによってもたらされる利益こそ、

本当に身につく利益となる」が、

経営の原則ならば、

神の前に立つときには

「欲を前に出すよりも、

世の中に如何に貢献するかという

真摯な心根で立つ方が、

本物のご利益を得られる」からです。

「目先のご利益」は、「私が中心」

しかし「本物のご利益」は、

「神の意が中心」です。

京セラの稲盛様が、

第二電電(今のAU)を作るときに、

「動機、善なりや、

私心なかりしや」と、

繰り返し、

自らに問われたといいます。

経営者の判断・決断が、

私心であってはならない。

欲得に駆られて、おかしなものに

操られては、正しい判断とはなりにくい。

だから「経営をすること」と

「神に手を合わせること」は、

別ものではなく

経営者にとって表裏一体のものなのです。

 
 
 

コメント


タグで検索
最近の投稿
月別アーカイブ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page