top of page

心と人生をすり減らさないためにも

  • 藤原美津子
  • 2016年5月23日
  • 読了時間: 2分

スケジュールが、

ぎちぎちに埋まっていることが、

仕事が出来る人、そして商売繁盛と、

思っている方もいらっしゃいますね。

私も、面かぶりクロールのように、

息継ぎもしないで、

次々と進めていた時期がありました。

でもこれは・・

遠からず限界がきます。

朝早くから、夜遅くまで

これはいいことのようですが、

どこかで時間の遊びを入れる

どこかでゆとりを持たせる。

どこかで自分をいたわる時間を持つ。

自分の身体を休める、

心を休めて、潤わせる。

ゆ・と・り

骨でも継ぎ目に

何の遊びもなかったら、

骨と骨とが互いにこすれ合って

傷ついてしまったり、

すり減ってしまったりするでしょう。

もしかしたら、ゆとりのない状態は、

そんな状態かもしれないのです。

身体をすり減らし、

心をすり減らしている時、

あなたの本当の力が、

10分の1も出ていないかもしれません。

時速200キロで走れる車なのに、

いろいろなつまりが出て、

時速20キロでやっと動いている、

そんな状態かもしれないのです。

1週間の中に、1ヶ月の中に、

「ここは自分をいたわる時間

潤わせるための時間」と、

先予約してしまいませんか?

私は、遅読なため、

まだすべては読み切っていないのですが、

コヴィ-博士の七つの習慣

そこに書かれている

『緊急でないが、重要なこと』

そこをまず先に手帳に

予約してしまいなさいとありました。

自分の身体と心をいたわること、

そのための時間は、

緊急でないかもしれないが、

最も重要なことのひとつに、

含まれます。

人は、ともすると

『緊急かつ、重要』となるまで、

自分の身体のことも、心のことも、

その悲鳴を無視してしまいがちです。

人生のスケジューリングの中には、

心と身体をいたわる時間もとる。

仕事人間にとって

もっとも忘れがちなことかもしれません。

どうぞ自分の心と身体をいたわって、

長期で活躍できるあなたに。

そして人生を

さらに加速させてくださいね!

あなたの活躍を、

待っている人がいるのですから。

 
 
 

コメント


タグで検索
最近の投稿
月別アーカイブ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page