top of page

たくさんの人の人生を背負っている人が、心がけること

  • 藤原美津子
  • 2016年5月7日
  • 読了時間: 1分

経営者は、社員の人生を背負っています。

規模が大きくなるほどに、

その人数は、拡大します。

社長の責任は、社員の生活保証や、

社会的な責任というだけではなく、

運気も、特性も、ちがう人たちの人生を、

背負うわけですね。

それを知らないでいると、

会社が大きくなった重圧が、

どこから来るのかが、

おそらくわからないでしょう。

たとえば社員の特性を

活かした配置をしていますか?

その人の運気にあった時期に、

転属をさせていますか?

こうなると神の領域だ、

あるいは占いの話か・・

となるかもしれません。

時期や方位は、厳然としてありますが、

現実問題として、それにこだわっていたら、

配置転換や仕事にも支障をきたしてしまいます。

だからこそ、経営者は神に祈るのです。

「私には、まだ社員の本当の適性や

運勢などを見抜くだけの力はありません。

どうか社員の適性を活かし、

皆が健康で、良い仕事が出来ますように、。

なにとぞ運勢も味方に出来る

経営が出来ますように」と。

本当のご利益は、

まず人を活かし、社員を家族の様に大切に思う

そうしたところから

得られるものではありませんか?

 
 
 

Comments


タグで検索
最近の投稿
月別アーカイブ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page