神気を感じられる瞬間とは
「神様がいてくれたらいいな」 と思う半面、 人の口から聞かされる「カミサマ」は、 何だかあやしげで、イヤだ、 と思ったことはありませんか? 実は、私がそうでした。 自分の心の奧には、 動かしがたい大きさ、重さで 神様は厳然と存在するのに、 それにぴったりと合う感覚に、...
気が狂いそうになるほど、辛い時を乗り切るには
「よくぞ、あのとき 気が狂わなかったものだ」 という体験をされたことがありますか? こんなことは、 人生の中に、ない方が絶対にいいです。 しかし・・東日本大震災の時にしても、 数々の震災や、 人生の大嵐の時には、 人の耐えきれる限界を はるかに超える出来事が起きることも...
今の価値を最大に活かすために
今日が、もし人生最後の日となったら・・ 等と言うことは、 今、健康で まだまだ人生に先がある と思っている人にとっては、 全くの異次元の世界ですね。 しかし東日本大震災や、九州の地震、 そして世界中に起きている色々な異変を見ると、 若いから、まだまだ健康だからとの...
ものごとを始めるのに、縁起のよい日とは
何か大事なことを始める日、 たとえば人生の門出としての結婚式や、 会社での2代目の就任式 (社長交代式) 造船ならば進水式など。 できるならば、縁起のよい日、 幸先のよい日を選びたいものですね。 そうしたことでは、大安吉日、 それに対しての仏滅などがありますが、...
どうやったら腹からの声が出ますか
以前に大学の応援団の方から、 「自分達も、よく『腹から声を出せ!』 と先輩から言われてきました。 でも『どうやったら、 腹からの声が出るのでしょうか』 と尋ねても、 誰も教えてくれないのですね。 「根性だ!」の世界。 だから出せるだけの大声を出して、...
腹からの声は、なぜ人の胸に響くのか
「腹から、声を出せ」 と、よく言われます。 それは大声を出せ という意味ではなく、 臍下丹田からの声。 どんなにいい話をされても 口の中で、ぼそぼそいう話は、 相手に届かないですね。 反対に臍下丹田からの声は、 日本人同士だけでなく、 外国の方の胸にも響く。...
困ったときの、神頼みというけれど
「困ったときの神頼み」 という言葉があります。 そして「願いごとは、神様に 仏様には、(基本、願いごとはしないで)感謝を」 ともいわれます。 しかし本当に困ったときまで、 そのままにしておいてよいのだろうか・・ と思うのです。 手遅れに、なりはしないでしょうか?...
最大のご利益を得る方法
「どうやったらご利益を得られますか?」 「どこにお参りしたら、人生に勝てますか?」 と、よく聞かれます。 一般的な答えとして、 「あなたの地元の神様、 産土の神様には定期的に、 そして伊勢神宮には、年一回 お参りしておくのがいいですね。 その時は出来るだけ、...
一瞬の『魔』に、魅入られないために
運転している人なら 誰でも経験があることですが、 突然に、脇から飛び出してきた、 交差点での(相手の)信号無視、 高速道路などで、 あり得ない車線変更、無謀運転の人、 「ひやっ」という場面は、 何度あるかわかりませんね。 人は、ほんの少し先のことでも、...
肩の力を抜くと、あなたの本当の力が出る
肩に力が入っていると、 力んだり、 ワンパターンな発想に 陥りやすいですね。 人を見ていると、 「あぁ、肩に力が入っているな」 とわかるのに、 自分自身がそうなっているときには、 気がつかない。 肩の力を抜きませんか? ただ脱力するのではなく、 ガッチリと肩に食い込んでいる...