• 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • More

    ホーム
    運営元
    サイトマップ

    © 2009- 2016 MITSUKO FUJIWARA.COM
    当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • More

      Share

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      最近の投稿

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      「藤原先生とのお参りは、

      今まで自分が行っていたお参りとは

      全く感じが違うのですね」

      とよく言われます。

       

      毎年一月には、

      伊勢神宮に新年の参拝をするのですが、

      参加した方から、

       

      「おかげでご一緒にお参りしてから、

      三年でビルを建てることが出来ました。」

       

      「早朝参拝は、

      別世界に行ったのかと思いました。」

       

      「伊勢に参拝してから、

      次々と今までにない出会い、

      仕事が舞い込んで、

       

      これは明らかに、

      伊勢にお参りしてからの

      変化としか言いようがないのです。

      二月はいい意味で忙しかったです」

       

      「昨年お参りしてから、

      明らかに今までの人生とは

      違う役目を頂いた」

       

      「今までとは、

      視野が格段に広がりました」

       

      「妻に対する感謝の気持ちが

      わき出てきました」

      などのご報告を頂きます。

       

      また「自然に涙が出て来た」

      という方もいらっしゃいます。

       

       

      そして何人もの方から、

      こうも言われます。

       

      「でも個人で行っても、

      絶対にあの感じには

      ならないですね。」と。

       

      それはお参りした時に感じる神気、

      胸に響くものが違うからです。

       

      それはなぜでしょうか。

       

      一言で言うと、

      「今までその方が

      入ったことがない神の領域に

      ご案内したから」です。

       

      こういうとスピリチュアル的に

      聞こえるかもしれませんが、

       

      神社という同じ場所、

      同じ時間に参拝しても、

       

      人によって

      入れる領域は異なるからです。

       

      だからご一緒した人が、

      すべて同じ変化が

      起きるとは限りません。

       

      神社は、やはり「神の領域」

      神様と波長が合わなかったり、

       

      特に相応しくない「欲」を出して、

      ギラギラしていては、

      はみ出てしまいます。

       

      そこでは、日頃忘れていたとしても

      神に対する感謝の気持ち、

      生かされていることへの感謝の思いが

      大切ですね。

       

      神前に立ったときに、
      自然に涙が出てくる位の
      感動をどうぞ得て下さい。

       

      【お知らせ】

      4月から、

      「社長のための神社参拝の作法」を

      1回目は、(14日)セミナーを

      2回目に(21日)実際の参拝をします。

       

      経営者として、

      神の前で恥ずかしくない心得と作法を

      一度、学んでおきませんか?

       

      お参りの場所は、明治神宮か東京大神宮

      早朝参拝です。

      近くご案内します。

      Tags:

      神社参拝の仕方

      Please reload

      フォロー

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      タグで検索
      Please reload

      月別アーカイブ
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square