初めての土地でも、自分の本領を発揮出来る、神社参拝の心得とは
出張した先で、 近くの神社に、お参りしてから 仕事をすることが多くなりました。 不思議と仕事がうまくいきます。 特に、講演会などの前に、 その近くの神社にお参りすると とても気持ちよく話が 出来ることに気がつきました。 今後、何か、 ...
天下を取れる神社は、ありますか? その2
天下を取れる神社はありますか? 今日は、このご質問に答えて その2です。 *********************** 前話 天下を取れる神社はありますかでは、 少し脅かしてしまったようです。 前話では、「武将が天下を取る」 ...
天下を取れる神社は、ありますか?
「天下を取れる神社は、ありますか?」 これはよく聞かれるご質問です。 今日の答えは、お望みの答えでは ないかもしれませんが、 歴史が教えるこの真実も 是非知って下さい。 ************************** 天下を取れる神社があったら ...
神様に嫌われると、確実に運は遠のく その2
神様に好かれる人、あるいは嫌われる人 は、あるのですか? 今日は、このご質問に答えて。 *************************** 神様に好き嫌いがあるのか と思われるでしょうが、 かなりはっきりとあります。 しかし前話でも話したとおり ...
神様に嫌われると、確実に運は遠のく その1
神様に好かれる人、あるいは嫌われる人 は、あるのですか? 今日は、このご質問に答えて。 *************************** 神様に好かれる人、嫌われる人。 はっきりいってよければ、あります。 でもそれは私たちの世界での、 ...
自分を律する難しさより、もっと効果のある方法とは
自分で自分を律するというのは、 ことのほか大変なもの。 自分の欲得や弱さ、甘えと 戦わなければならないからです。 この世の中で、 何に勝つのが一番難しいかというと、 それは自分に勝つこと。 人と競り合ったりするよりも よほど難しい。 ...
清濁併せ飲んでも、自分の中に濁りを残さない為に
人は誰もが、「清く生きたい」 と願いながらも、 この世の中は、きれいなだけでは 渡っていかれない場合もあって、 自身との葛藤も生まれます。 大人になると、 「清濁併せのむ」ことも必要ですね。 しかしその「濁り」の部分を 自分の中に残したままだと、 ...
安全で効果の高い、禊ぎのやり方
安全で効果のある「禊ぎ」の仕方を お伝えします。 この方法は、「禊ぎをする!」という、 特別な場所や時間に行うのではなく、 日々お風呂に入る前に行います。 そして冷水ではなく、お湯で禊ぎをします。 「お湯で?それで禊ぎになるのですか?」 ...
欲得が過ぎると、神様に手を引かれる
欲のない人は、 おそらく一人もいないでしょう。 しかし・・それが度を超えると、 神様から手を引かれてしまう というコワ~イ話です。 株などで「儲かった~」 と喜んでいるうちはいいですが、 それが加熱しすぎて、 本業がばかばかしくなるほどに ...
神がかることは、経営の赤信号か?その2
神がかることは、経営の赤信号か その1 「あの人も、いよいよ神がかったか」 と言われたら、 経営者としてちょっぴり赤信号ですね。 それは、 「何かに操られているアブナイ人」 という意味が含まれているからです。 では、なぜそれが アブナイのでしょうか。 ...