top of page

交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

  • nishimura81
  • 2017年2月1日
  • 読了時間: 2分

神様への祈願は、 「航海の安全」や「交通安全」もあります。 それはどんなに注意して運転していても、 事故は一瞬の魔に起きて、 人の力だけでは防ぎきれないことが あるからですね。 ドライバーで ヒヤッとした経験の無い人は おそらく一人もいないでしょう。 でもそれが大きな事故に繋がらずに、 守られたということ、 神様との繋がりを持っていると、 事故にならずに すませられたありがたさに いち早く気づき、 感謝出来る自分に変われます。 これが大きいのです。 そうしたことに 気づくことが出来た人は、 こう言います。 「大難を中難に、 中難を小難にして頂けた」と。 ヒヤッとしたけれど、 「それが事故にならずにありがたかった!」 そう感謝出来る人は、 次の加護に繋がります。 しかし運転中は 「バカヤロー、気をつけろ!!」 だけで終わってしまうことも 少なく無いですね。 実は、奇跡的に守られたのに それに気がつかずに過ごしてしまう・・ 「今日を無事に過ごせた」は、 当たり前のようで、当たり前ではない。 「生かされている」 「生かさせて頂いている」 今日の命。 今、命ある自分が どう生きたらいいのか、 何をもって世の中に貢献したらいいのか、 本気で向き合えるのは、 「生かされた命」に 気づくことが出来たとき からかもしれません。 それは何倍も深く感じられるはずです。 今日生きられた命、 これからも大切にしたいですね。 ヒヤッとしたときこそ、 「あぁ、守られたのだ、 ありがとうございます!」と いう習慣を。 「バカヤロー」というよりも、 神様への感謝をどうぞ先に。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

お盆の時期の 手土産を渡すときのことで、 こんな質問を頂きました。 この記事を受けての お問い合わせです。 お盆でお供えした食事は、 下げた後で食べていいですか? お盆にお訪ねする時のお土産は、 「ご先祖様にどうぞ」と差し出されて ...

 
 
 
本番に強くなる秘訣

さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 ******************************** こんにちは、 大願成就コンサルタントの 藤原美津子です。 本番に強い人っていますね。 本番に強くなることは、 ...

 
 
 
社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

こんにちは、 大願成就コンサルタントの藤原美津子です。 さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 **************************** 正式な機会は、数が少ないですが、 滅多にない機会だからこそ、...

 
 
 

Comments


タグで検索
最近の投稿
月別アーカイブ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page