ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      経営者が結婚相手を選ぶときに、気をつけることはありますか?

      August 29, 2016

      |

      藤原美津子

      息子も、そろそろ
      結婚を考える年になりました。
       
      まだおつきあいをしている人は
      いないようですが、
      息子は、近く会社に戻り、
      仕事を継いでくれることになっています。
       
      経営者が結婚相手を探すときに
      気をつける点はありますか?
      **********************
      経営者の妻としての
      良き相手を求めるというお尋ねですが、
      「どんな人がよいか」という前に、
       
      経営者は、樹木か草花か
      まず、これを先に見てみましょう。
       
      基本、樹木です。
      今、仮に小さくても時間と共に
      大木に育ってこその企業ですね。

       

      自分と自分の家族の幸せが、
      何よりの幸せと思う人は、
      小さくても目立たなくても、
      草花のような幸せを求め、
       
      世の中の為に(大局から)何かしたい、
      大きな事をしたいという人は、
      樹木的な生き方を目指すべきでしょう。
       
      経営者は、その仕事を通じて
      何らかの形で社会に貢献しますし、
      家族のことがすべてと思っていては、
      経営は成り立ちません。
       
      世の中に影響力のある大きなことは、
      その人一代では成し遂げられない
      ことがほとんどです。

       

      だから子供や後継者に、
      その志を引き継がせていく。
       
      樹木が年輪を重ねていくように、
      会社もその人一代限りの発想ではなく、
      年輪を重ねていきます。

       

      また木は高くなるほどに、
      風当たりは強くなります。

       

      それに耐えられる為には、
      目に見えない根を
      強く張っていく必要があります。
       
      根は、目に見えない部分ですから、
      社員や社会に対する
      「徳」も、その一つです。

       

      経営者の妻には、
      本当は、この目に見えない部分として
      「徳」を支えてくれる人が理想です。
       
      また樹木としてみたときには、
      「根が神仏」に当たるとお話ししました。
       
       
      順調な時には、さして気になりませんが、
      世の中全体が大きく揺さぶられたとき、
      逆境に見舞われたとき、

       

      自分の運勢が、
      停滞の時期に入ったときなどに
       
      根をどれだけ張っているかで、
      倒れるか、持ちこたえられるかを
      分けることも多いのです。

       

      何十年、何百年と続く
      老舗といわれるところは、
      何回もそうした苦境を
      乗り越えて今があります。
       
      徳を積むこと、根を張ることの
      大切さを感じているから、
      先祖の墓や仏壇などを
      大事に受け継いでいます。
       
      だから「先祖の墓には入りたくない!」
      という女性は、

       

      一時的にパッと儲かり、
      花火のように消えて
      なくなる会社は別として、
       
      長く繁栄を維持し続けられる企業の
      経営者の妻には不向きなのです。
       
      関連記事も合わせてどうぞ!
       
      知っておいて損はない、
      若いときの結婚に見落としがちなこと
       
      拡大を目指す、社長を支える力とは
      樹木の教え
       
       
      ***********************************
       
      ◆ 神様のこと、神社参拝、神棚のこと
       そして年中行事をはじめとする
       日本のしきたりのことなどで、
       
       分からないことやブログで
       記事にして欲しいことはありますか?
       
       ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。
       お待ちしています。
       
      ご意見・ご質問はこちら

       

       

       

       

       

       

       

      Tags:

      経営者の心得

      全記事一覧

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square