ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      神様に大事な願いを届けたいときには

      August 24, 2016

      |

      藤原美津子

      神社にお参りしたときに、
      「心の中だけでお願いしても
      神様は動いてはくれません」
      というブログ読みました。
       
      神様への祈願。言葉に出さなきゃ、通じない
       
      そこで神社に行ったとき、
      小さな声でも、
      言葉に出して言おう
      と思ったのですが、
       
      まわりにけっこう人がいるので、
      言葉に出しにくく、
      結局いつものように、
      心の中だけで言って
      帰って来てしまいました。
       
      何か良い方法はありますか?
       
      今日は、このご質問に答えて


      ****************************


      今まで、神様に対して
      心の中だけで願いごとをしてきた人は、
      まだ言葉に出して、
      神様に挨拶をする習慣がありません。
       
      それにほとんどの人の
      神社へのお参りは、年一回の初詣です。
      そうではありませんか?
       
      その時には、手を合わせて、
      心の中で挨拶をするしかないのです。
       
      初詣で、人がごった返しているときに、
      一人一人が言葉に出して、
      それぞれの願いごとなどを言ったら、
       
      神社全体に、
      大変な不協和音が起きてしまうからです。
       
      もともと初詣は、
      神様へ一年の初めの挨拶です。
       
      だから手を合わせて、
      「あけましておめでとうございます。
      本年もどうぞよろしくお願いいたします」
       
      と挨拶をして、
      特別の願いは出さないのが礼儀です。
       
      でもお正月以外で、
      何か願いごとがあるときには、
      その願い、はっきりと神様に
      聞き届けて頂きたいですね。

       

      ですが、それを言葉に出すのは
      はじめは恥ずかしいし、
      やたらに人目が気になります。

       

      誰かに聞かれるんじゃないか、
      まわりからヘンに思われるのではないかと。

       

      まずは、願いごとの前に、
       
      「いつもありがとうございます」
      と小さな声でお礼を言うところから
      はじめてみては如何でしょうか。
       
      願いごとを言うのが
      恥ずかしくても、
      日ごろの感謝を述べるのには
      抵抗はないはずですし、
       
      まわりにいる人に聞かれたとしても、
      少しも変に聞こえません。

      安心して言葉に出せます。

       

      もしなんとしても
      叶えたい願いがある時には、
      正式参拝を申し込んでは如何でしょうか。
       
      神主さんは、祝詞をはじめとして
      常に言葉に出して、
      神様との繋ぎをしておられます。
       
      正式参拝を申し込めば、
      その中で神主さんが、
      お祓いの上、

      あなたの大事な願いを
      神様に取り次いで下さいます。

       

      ***********************************

       

      ◆ 神様のこと、神社参拝、神棚のこと
      そして年中行事をはじめとする
      日本のしきたりのことなどで、

       

      分からないことやブログで
      記事にして欲しいことはありますか?

       

      ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。
      お待ちしています。

       

      ご意見・ご質問はこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      Tags:

      神様への祈願の仕方

      全記事一覧

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square