• 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • More

    ホーム
    運営元
    サイトマップ

    © 2009- 2016 MITSUKO FUJIWARA.COM
    当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • More

      Share

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      最近の投稿

      天は、自ら助くる人を助ける

      August 2, 2016

      |

      藤原美津子

      人生で、突然足を取られて転んでしまう、
      そんな辛い体験は
      どなたにもあると思います。
       
      そんなとき、どう自分の心を切り替えて、
      第一歩を踏み出したらいいのでしょうか。
       
       
      これは私の母から聞いた教えです。
       
      どんなに大変でも、
      「大変だ」「辛い」
      と、うずくまってい.るだけでは、

      何も変わらないし、
      誰も手をさしのべてはくれない。
       
      たとえば田んぼの真ん中で、
      足を取られて転んでしまったとする。

      しかし泥のなかに座ったまま
      泣いていても誰も助けてはくれない。
       
      それを助けようとすれば、
      自分も泥だらけに
      ならなければならないから。
       
      自分も共に泥だらけになってでも、
      助けてくれるのは
      親だけと心得なさい。
       
      (もしそうしてくれる人がいたら
      自分にとって親と同じくらい、
      尊い人だということ)
       
      だからどんなに大変でも、
      田の畦までは、
      這いずってでも自分の力で行くこと。
       
      そこまで行けば
      「さぁ、これにつかまりなさい!」
      と棒を差し出してくれる人や、
      手をさしのべてくれる人が
      現れるかもしれない。
       
      天は自ら助くる人を、
      助けるというのよ。
       
      自分から助かろうとしない、
      泥の中から抜け出そうとしない人には、
      天の助けも、人の助けもない。
       
      田んぼの真ん中で
      泥だらけで泣いていても、
      誰も助けてくれない。
       
      ともかく田の畦までは、
      這ってでも行きなさい。
       
       
      私自身、人生で大きなつまづきがあった時
      この言葉が蘇りました。
       
      そして「ここまで

      (自分が直近の目標としたところ)は、
      這ってでも行こう!」と、心に決めて、
      ためらわずに進んだ結果、
       
      大変な事態を、
      心ある人達に次々に支えられて
      乗り切ることが出来た体験があります。
       
      たしかに人生で、突然足を取られて
      泥だらけになったり、
      心の中がささくれ立つほどに
      傷だらけになることも
      あるかもしれません。
       
      でもそんなときに、
      どうかこの言葉がお役にたてばと思います。
       
      ネバーギブアップです!

      ***********************************
       
      ◆ 神様のこと、神社参拝、神棚のこと
       そして年中行事をはじめとする
       日本のしきたりのことなどで、
       
       分からないことやブログで
       記事にして欲しいことはありますか?
       
       ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。
       お待ちしています。
       
      ご意見・ご質問はこちら

       

       

       

      Tags:

      生き方

      全記事一覧

      Please reload

      フォロー

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      タグで検索
      Please reload

      月別アーカイブ
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square