ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      どんなときに人の本心が見られますか?

      July 28, 2016

      |

      藤原美津子

      ・どんなときに人の本心が
       見られますか?
      ・人の本心を知るには、
       どうしたらいいですか?
       
      何人かからこんな質問を頂きました。
      ***********************************
      このご質問をしてこられた方は、
      きっと今、幸せなのでしょう。
       
      なぜなら人の本心が、一番見られるのは、
      自分が不遇の時だからです。
       
      たとえば経営をしているときに、
      仕事がうまくいかなくなったり、
      倒産などをしたときには、

      いやと言うほど
      人の本心を思い知らされます。
       
      人はこんなに表裏があるものなのか、
      良い人だと思っていたのに・・
      あんなに面倒見てあげたのに・・
      手のひらを返すようだ・・
       
      逆境の時ほど、
      その人の本当の姿を
      見られる時はありません。
       
       
      観音下座の業(かんのん げざのぎょう)
      という言葉を聞いたことがありますか?
       
      観音様は、高いところから
      見ているだけでなく、

      私たちの足もとにいて、
      下から人の本当の心を
      見ていると言われます。

       

      人も、人生の中でつまづいたり、
      穴に落ち込んだりして、
      下から人の本当の姿を
      見る時があるかもしれません。
       
      見たくもないけれど、
      見させられることがあります。
       
      そんなことは、人生の中で
      絶対に望むことではありませんが、
       
      しかしもし仮にそんな場合でも、

      観音下座の業として、
      人の表裏をよく見れば、
       
      それを乗り越えたときに
      一回り大きな自分に
      なっていることでしょう。
       
       
      そしてもし、あなたの友人、知人の中で、
      そんな逆境に見舞われている人が
      いたとしたら、
       
      その人に接する態度や心は、
      観音下座の業をしている人に、
      そのまま見られます。
       
      また神仏にも、その心を
      そのまま見られていると思って下さい。
       
      幸せなときには、
      人の心の痛みに鈍感なときがあります。
       
      だから知らず知らずに
      人の心に爪を立ててしまうこともある。
       
      しかし神仏は、それをその人の心
      その評価として見ています。
       
      あなたがもし今、順風満帆だったら、
      人の心の痛みに気づける暖かさ
      それを包み込める大きな器を
      ぜひ目指して下さい。
       
      それが人の心を知る
      一番の近道かもしれません。
       
       
      ***********************************
       
      ◆ 神様のこと、神社参拝、神棚のこと
       そして年中行事をはじめとする
       日本のしきたりのことなどで、
       
       分からないことやブログで
       記事にして欲しいことはありますか?
       
       ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。
       お待ちしています。
       
      ご意見・ご質問はこちら

       

       

       

      Tags:

      生き方

      全記事一覧

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square