ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      嬉しいことが長続きするためには、どうしたらいいですか? その1

      July 27, 2016

      |

      藤原美津子

      嬉しいことが長続きするには
      どうしたらいいですか?
       
      こんな、ご質問を頂きました。
      *****************************
      嬉しいことは、
      なかなか長続きしませんね。
       
      人生には嬉しいこと、辛いことが、
      交互にやってくるともいわれます。

      それは運勢の波として、
      ある程度は、やむを得ないことですが、
       
      自分の思いや行為が、
      『次の嬉しいこと』を
      遠ざけていることもあります。
       
       
      人と人との関係であれば、
      あなたがその嬉しさを味わえるために
      力を貸してくれた人のこと。
       
       
      その存在を忘れずに
      大切に出来れば、
      その人は次の時も、今以上に
      力を貸してくれるかもしれません。
       
      しかし嬉しいときには、
      それを案外見落としがちです。

      そして怖いことに、見落としたことにすら
      気づかないことがあります。

       

      実は「神の手」が入ったときも
      同じことが言えます。

      たとえば、
      足腰の悪い人が、お参りしたその場で、
      腰の痛み、膝の痛みが取れて、
      杖が不要になった時。
       
      あなたならどうしますか?
       
      多くの人の答えはこうです。
      いらなくなった杖をそこに置いていく。
       
      実際にその場所には、
      たくさんの杖が残されています。
       
      地元の人にお聞きしたところ、
      よくなった方たちが
      「もう、いらなくなったから」
      とそのまま置いていくのだそうです。

      腰の痛み、膝の痛みが取れて
      よかったと言いたいところですが、
      私は、その方達の
      その後が少し心配です。

      なぜなら心からの
      「ありがとうございました」
      の代わりに、
       
      「もういらなくなったから」
      と不要品を、神様に押しつけて
      そこを去っているから。

      願いが叶ったときに、
      心からの感謝をして、それを表せば、
      次に願いごとが出たときにも、
      その方の願いを叶えて頂けます。
       
      いえ正しくは、願いが叶う為の
      「神の手」を入れて頂けるでしょう。
       
       
      奇跡が起きたとき、
      嬉しいことがあったときにこそ分岐点、

      神様も、手を貸してくれた人も
      一番見ているとき。
       
      嬉しさを長続きさせて
      さらに嬉しいことを呼び込むためには、
      心からの感謝とまごころを、
      言葉と出来れば何らかの形に表すこと。
       
      これがまず第一です。
       
      やはり神様や、力ある人の後押しを受けて
      何倍も加速した人生を送りたいですね。
       
      だからぜひ!
       
       
      ***********************************
       
      ◆ 神様のこと、神社参拝、神棚のこと
       そして年中行事をはじめとする
       日本のしきたりのことなどで、
       
       分からないことやブログで
       記事にして欲しいことはありますか?
       
       ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。
       お待ちしています。
       
      ご意見・ご質問はこちら

       

       

       

       

       

       

      Tags:

      生き方

      全記事一覧

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square