心の傷は、治せますか? その2 呼吸の妙
- 藤原美津子
- 2016年6月14日
- 読了時間: 2分
前話では、心の傷は、治せますか?
でした。 今日は、それを受けて 『呼吸の妙』の話をします。 それは心にたまっている思いを 吐く息に乗せて、 すべて出してしまう方法です。 呼吸は、息を吸い込むよりも、 吐き出すことが大事といわれます。 出して、出して、出す。 その吐く息に乗せて、 あなたの心の中にたまっているものを すべて吐き出してしまいます。 足を肩幅くらいに開いて、 身体の力を抜き、 そのまま少し身体を前に倒しながら、 口を開けて 「はーーーーーーっ」 と出せる限り、 息が続く限り出し続けます。 「もう、だめだ」と思っても ひるまずに出し続けて下さい。 これでもか、というほどに。 一日二日では、ムリですが、 段々と身体から絞り出すほどに、 深いところからも、出せるようになります。
人は、何日か食べ物が 無くても生きられますが、
空気が無いと 十分と生きてはいられないですね。 空気は、私たちが生きる、 蘇る、回復するために必須のモノです。 それは身体も心も・・です。 まずは、細く長く息を吐き出して 身体の中、心の奥深くまで、 新しい空気と入れ替えて下さい。 きっと辛さを耐え続けていたときは、 心が窒息状態になっているはずです。 なるべくならば、 朝のすがすがしい時間に、 新鮮な空気と入れ替えるのがオススメです。 吐ききったときには、 自然に新しい空気が あなたの中に入ってきます。 そして身体も心も、新たな呼吸を 取り戻してくるはずです。 まずは吐ききって下さい。 心にため込んだ思いを。
****************************************** ◆ご質問など、どうぞお気軽に あなたの声をお寄せ下さい。 神様のこと、神社参拝のこと、神棚のこと そして年中行事をはじめとする 日本のしきたりのことなどで、 分からないことやブログで 記事にして欲しいことはありますか? ぜひお気軽にあなたの声をお寄せ下さい。 お待ちしています。 ご意見・ご質問はこちら
最新記事
すべて表示お盆の時期の 手土産を渡すときのことで、 こんな質問を頂きました。 この記事を受けての お問い合わせです。 お盆でお供えした食事は、 下げた後で食べていいですか? お盆にお訪ねする時のお土産は、 「ご先祖様にどうぞ」と差し出されて ...
さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 ******************************** こんにちは、 大願成就コンサルタントの 藤原美津子です。 本番に強い人っていますね。 本番に強くなることは、 ...
こんにちは、 大願成就コンサルタントの藤原美津子です。 さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 **************************** 正式な機会は、数が少ないですが、 滅多にない機会だからこそ、...
コメント