ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      その祈願、どの神様にしたらいいか、知っていますか?

      April 17, 2016

      |

      藤原美津子

      前話では、産土の神様は、

      住んでいる土地を守ってくれるのと同時に

       

      その土地に住んでいる人の

      神様への願いごとの窓口になってくれる

      大事な神様だとお話ししました。

       

      でも神様の世界の窓口と言われても、

      少しわかりにくいかもしれませんね。

       

      神様の世界では

      「序列と権限の範囲が明確」で、

      それを侵すことは出来ないのです。

       

      『この神様の権限の範囲は、ここまで』

      と、はっきり決められている

      ということですね。

       

      神様には、

      どんな願いでもしていいように

      思いますが、

       

      この基本ルールを知らないと、

      担当以外の神様に、

      見当違いなお願いをしてしまうことに

      なりかねません。

       

      受験は学問の神様に、

      剣道、柔道などの武道は、武の神様にと

      ここは、わかりやすいですね。

       

      道場では一般に、

      鹿島の神様、香取の神様をお祀りして

      います。

       

       

      しかしそれ以外の願いについては、

      何をどの神様にお願いして良いのかが

      わからないことがありませんか。

       

       

      私達の願いごとは、

      良縁、安産等の他にも、

       

      事業の繁栄や、

      スポーツなどの必勝祈願など

      たくさんあります。

       

      別の土地で、事業展開をする、

      セミナーを開催する、

       

      スポーツで遠征をするなどの時、

      どの神様に願い出たらいいか、

      わかりますか?

       

      その時にも、産土の神様は、

      その土地に住んでいる人の

      願いごとについて、

       

      神の世界の窓口になってくれます。

       

      担当の神様に取り次いでくれる、

      口添えして頂けると、

      いってもいいかもしれません。

       

      これは大変にありがたいことですね。

       

       

      だから産土の神様とのご縁は、

      とても大事なのです。

       

       

      ちなみに産土の神様は、

      「その土地に住んでいる人の、

      願いについて」

      ですから、

       

      自宅と会社が別の場所にある場合には、

      産土の神様が異なります。

       

       

      神棚を自宅と会社の両方に

      設けた方がよいというのは、

      ここからも来ています。

       

       

      神棚の祀り方については、

      別の機会に出しますので、

      もう少し待って下さいね。

       

       

      Tags:

      神様への祈願の仕方

      全記事一覧

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square