お彼岸のお中日と春季皇霊祭
- 藤原美津子
- 2016年3月19日
- 読了時間: 1分
今日は、お彼岸のお中日、 そして春季皇霊祭の日でもあります。 春季皇霊祭は、聞き慣れない方も 多いと思いますが、 「歴代の天皇の御霊(みたま)安かれ」 と祈るお祭りです。 神社にお参りをするのが、一番ですが、 行かれないときには、遙拝(ようはい)をします。 遙拝(ようはい)とは、遠くから拝むこと。 あなたが、知ってる皇居や 橿原神宮(神武天皇) 明治神宮(明治天皇) 平安神宮(桓武天皇) などを思い浮かべて、 心静かに手を合わせます。 神武天皇様から、昭和天皇様までの、 万世一系といわれる歴代の天皇 それは日本の歴史、その中心に 手を合わせる、そんな時間です。 そしてそれぞれの時代を生き、 今に命のバトンを繋いでくれた 大勢の先祖にも思いをはせます。 お中日の日には、 この歴代の天皇の遙拝をしてから、 お墓参りをすると、先祖にとっても 大きな加護を得られます。 それは自分の家筋だけでなく、 国としての巡りに繋がるからです。
最新記事
すべて表示お盆の時期の 手土産を渡すときのことで、 こんな質問を頂きました。 この記事を受けての お問い合わせです。 お盆でお供えした食事は、 下げた後で食べていいですか? お盆にお訪ねする時のお土産は、 「ご先祖様にどうぞ」と差し出されて ...
さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 ******************************** こんにちは、 大願成就コンサルタントの 藤原美津子です。 本番に強い人っていますね。 本番に強くなることは、 ...
こんにちは、 大願成就コンサルタントの藤原美津子です。 さらなる成功を目指すあなたに、 運勢強化と大願成就の秘訣教えます。 **************************** 正式な機会は、数が少ないですが、 滅多にない機会だからこそ、...
Comments