第四十七話 古いお札は、どうしたらいいの?
December 14, 2015
暮れには、神棚のお札を入れ替えますが、
古いお札はどうしたらいいのですか?
こんなご質問を頂きました。
古いお札は、半紙(あるいは白い封筒)
などで包んで神社に持っていきます。
年末になると神社の境内には、
「古札受け所」が作られます。
(一年中、設置してある所もあります。)

( 古札受ける所 )
古札受け所の前に賽銭箱があります。
五百円~千円位(目安です)入れて
「今までありがとうございました」
とお礼を言いながら、お札を置いて下さい。
そこにはお札だけでなく
お守りなどの神社から受けてきたものも
入れられます。
別の神社のお守りでも大丈夫です。
ただしお焚き上げ出来るもの。
プラスチックや陶器のものなどは、
入れられません。
神社で求めたお守りなどは、
「勝手に捨てるのも失礼だし、
でもどうしたらいいの」
と思っている間に
いつの間にか、たまってしまいがち。
引き出しを片付けると、案外出て来ます。
十二月はそうしたものも、
お礼と共に神社にお返しするとよいです。
神主さんが、お祓いをしてから
お焚き上げをしてくれます。




Please reload
タグで検索
Please reload
最近の投稿
August 16, 2017
April 21, 2017
April 14, 2017
April 7, 2017
March 23, 2017
March 17, 2017
March 16, 2017
February 1, 2017
January 31, 2017
January 30, 2017
Please reload
月別アーカイブ
Please reload