ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • Blog

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      第三十五話 結婚などで頂いた、のし袋はどうしていますか?

      April 22, 2015

      |

      藤原 美津子

      結婚式の時にお祝いで頂いた「のし袋」を捨てにくいという方、多いのではないでしょうか。大事に芳名帳などと一緒の箱にしまっておいたり・・それは、なぜでしょうか。

      日本では、お祝いの時など「お金を出す」という言い方をせず、「お金を包む」と言いますね。それはお金と共に、お祝いの気持ちを込めて、のし袋に包むからです。友達や親戚の皆さんの祝福の心・・・「どうぞお幸せに」という思いがそこに包まれている、それは捨てにくいですね。

      ですから、箱などに入れて何年も大事に取っておいても、かまわないと思います。もし処分するときには、そのままゴミとしてバサッと捨てたりしないで、「ありがとう、皆さんのお祝いの気持ち大事にします」とのし袋に向かって言ってから、お焚き上げした方がよいでしょう。

       

      お焚き上げとは、たき火のようにして火で燃やすこと。これは家の庭などで行っても大丈夫です。小型の焼却器も売っています。

      ただ、風の強い日やマンションや家が建て込んだところでは、お焚き上げを火事と間違われて通報されたり、騒ぎになってしまいますので、他のゴミとは別の袋に入れて出すとよいでしょう。
      ゴミの収集車の中では一緒になってしまいますが、別の袋で感謝と共に送り出す、込められた真心に対しては、そんな気持ちが欲しいですね。

      確かに「幸せな結婚生活がずっと続きますように・・・」という思いが込められた「のし袋」は捨てにくいですね。

      結婚生活を解消して離婚した人でも、のし袋を見て「あの時お祝いしていただいたのに」と当時のことを思い出し、切なくなることもあるそうですが、そういう時こそ思い切って「ありがとうございました。新しい生活でも頑張ります。」と気持ちを切り替えて処分されたらいかがでしょうか?

      不思議と、同じのし袋でも葬儀や法事で受け取った「御霊前」「ご仏前」ののし袋は、時期が来るとそっと捨てることが出来る様です。それはお包み下さる気持ちが、亡くなった方とのお別れや偲ぶ心を添えるものだから。

      これは日本人の以心伝心・・・言葉で言わなくてもお包みする心を無意識で受け取っているからなのですね。

      Tags:

      全記事一覧

      結婚するとは

      Please reload

      タグで検索

      おもてなしの心

      その他

      人が亡くなった時には

      全記事一覧

      季節の伝統行事

      幸運の女神

      心と身体の健康

      念と言霊

      成功に導く 珠玉の言葉

      成功の習慣

      日本の伝統的な先祖供養

      時事

      生き方

      神棚の祀り方

      神様のお迎えの仕方

      神様の話

      神様への祈願の仕方

      神社参拝の仕方

      経営者の心得

      結婚するとは

      運勢の強め方

      頂いたご質問

      Please reload

      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      August 16, 2017

      本番に強くなる秘訣

      April 21, 2017

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      April 14, 2017

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      April 7, 2017

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      March 23, 2017

      今年、なんとしても叶えたいことを実現するために

      March 17, 2017

      経営者の祈りとは

      March 16, 2017

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      February 1, 2017

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      January 31, 2017

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      January 30, 2017

      Please reload

      月別アーカイブ
      Please reload

      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square