7/1/2016
人は、自分に自信があるときと、
そうでないときの差は、
これが同じ人なのか
と、思うほどの違いがありますね。
しかし世の中には、
自信を打ち砕かれるようなことは
たくさんあります。
自己防衛が必要ですね。
自信を持って
80%以上の力を出せる自分として
勝負で...
6/7/2016
ホドホドの怒りは、
自分の理性で抑えることが
出来ますが、
身体が震えるほどの怒りが
こみ上げたとき、
それをどのようにして
おさめますか?
これを無理矢理抑えると、
体中に怒りの毒素が
回ってしまいます。
ムリに怒りを抑えることは、
身体にも心にも、
良くないと知っていても、
直接相手にぶ...
5/22/2016
スケジュールが、
ぎちぎちに埋まっていることが、
仕事が出来る人、そして商売繁盛と、
思っている方もいらっしゃいますね。
私も、面かぶりクロールのように、
息継ぎもしないで、
次々と進めていた時期がありました。
でもこれは・・
遠からず限界がきます。
朝早くから、夜遅くまで
これはいい...
4/27/2016
「忙しい!忙しい!」
が、口癖の人がいますね。
そして「バタバタしている」も。
でもこれを言い続けていると、
どんどん運が遠のきます。
「忙しい!忙しい!」
とセカセカしていますから、
どうしても気短になりますね。
そんな時は、相手の話を
ゆとりを持って受け止めにくいのです。
だから...
3/5/2016
3/4/2016
あなたの中の「人には言えない不安」
前話(第七十三話 睡眠薬がないと、
夜、眠れないのは、なぜ?)では、
それが、自分の中の安定を乱し、それが
不眠の原因と申し上げました。
「不安が取れるくらいなら、
苦労はしない!」
と、お怒りになるかもしれませんが・・
しかしあなたがど...
3/3/2016
睡眠薬がないと、夜眠れないとき、
夜中に目が覚めてしまい、
そこから眠れなくなってしまうとき。
そんな時は夜明けまでが、
果てしなく長いですね。
焦れば焦るほど、神経がたって
余計に眠れなくなる。
しかし翌日大切な用事が控えているとき、
寝不足にはなれませんから、
睡...
2/28/2016
握手をしただけで、相手の手の感触から
「この人は内蔵の
この辺りが冷えている」
「体内のバランスが
こんな風に崩れている」
などの判断が出来るデトックスの天才、
と私が呼んでいるおじさん
(ゴメンナサイ)がいます。
ご本人は六十代なのに、
先日検査した血管年齢は三十六...
August 16, 2017
April 21, 2017
April 14, 2017
April 7, 2017
March 23, 2017