ホーム
運営元
サイトマップ
  • 藤原美津子について

  • 神道入門

  • 講演会・セミナー

  • しきたりブログ

  • 対談

  • 書籍・小冊子刊行物

  • お問い合わせ

  • More

    Share
    • 藤原美津子について

    • 神道入門

    • 講演会・セミナー

    • しきたりブログ

    • 対談

    • 書籍・小冊子刊行物

    • お問い合わせ

    • More

      © 2009- 2020 MITSUKO FUJIWARA.COM
      当サイトの記載情報の無断使用・無断転載は禁止いたします。

      交通安全や人生の安全運転祈願は、○○に気づけるかどうか?

      神様への祈願は、 「航海の安全」や「交通安全」もあります。 それはどんなに注意して運転していても、 事故は一瞬の魔に起きて、 人の力だけでは防ぎきれないことが あるからですね。 ドライバーで ヒヤッとした経験の無い人は おそらく一人もいないでしょう。 でもそれが大きな事故に繋がらずに、 守られたということ、 神様との繋がりを持っていると、 事故にならずに すませられたありがたさに いち早く気づき、 感謝出来る自分に変われます。 これが大きいのです。 そうしたことに 気づくことが出来た人は、 こう言います。 「大難を中難に、 中難を小難にして頂けた」と。 ヒヤッとしたけれど、 「それが事故にならずにありがたかった!」 そう感謝出来る人は、 次の加護に繋がります。 しかし運転中は 「バカヤロー、気をつけろ!!」 だけで終わってしまうことも 少なく無いですね。 実は、奇跡的に守られたのに それに気がつかずに過ごしてしまう・・ 「今日を無事に過ごせた」は、 当たり前

      「経営者はどう神に繋がり、人生を切り開いていったらいいか」  その2

      前話では、「願いの前に、神との縁を結ぶ」でした。 では、なぜそれが必要なのでしょうか。 神様にお願いしたい場面で 代表的なのは、 「家を建てるときの地鎮祭・上棟祭」 「赤ちゃん誕生の時の安産祈願」 「受験の時の合格祈願」などがあげられます。 この三つに共通していることがあります。 それは「新たな世界を開くための願い」 であること。 新しい住まい、新たな命の誕生、 次の段階への学校に入る為などです。 つまり新たな段階に入るときには、 自分の努力はもちろんですが、 神様の後押しとしての 「人知を超えた力」が必要なことを、 人は無意識でも感じているのです。 そして「神頼みをしてまで 叶えたいと思うことがある」 それは人生を前向きに 積極的に生きている証拠とも言えます。 「現状維持で満足」 「成り行きで何となく過ごせればいいや」 と思っているときには、 神への願いごとは適当です。 確かに中には「100%神頼み」 というどうしようもない人もいますが、 経営者がそれで通るはずがないのは

      成功する経営者は、どう神に繋がり人生を切り開いていったらいいか?

      よく「経営者が神頼みをするなんて」 と言う人もいます。 しかし経営者が本当に頼るべきは、 自分自身と神様。 もちろんメンターと呼ばれる人に 知恵を借りることは大事なことです。 人生の道しるべを示して頂き、 注意点や気づきを与えてくれる方の存在は、 どのくらい人生や経営を加速させてくれるか 計り知れないほどです。 しかし実際に判断して、行い 乗り越えていくのは自分。 そこに頼るものはありません。 これは経営者に絶対に必要な覚悟です。 その自分の中に、 揺るぎない自分軸をお持ちでしょうか? そして自分と社員が 夜も寝ずに行うほどの努力を 活かせるために、 人知を超えた力に 繋がっているでしょうか。 日本には、 少し歩けば必ず神社があるくらいの 「神の国」なのに、 案外「神様への正しい接し方」 「願いを叶えるための祈願の仕方」 が知られていません。 だからせっかく祈願をしても、 「気休めだろうけれど、 しないと気持ちが悪いから・・」 といった言葉が出てしまうのです。

      なぜ「金運」を求めすぎてはいけないのか

      こんな質問を頂きました。 経営者の悩みの大半は、金繰りです。 だから神社に行くと、 「金運が良くなるように」 と願ってしまいます。 「金・金・金とギラギラしている人に 神様の手は入らない」 といわれましたが、 ではどんな願いなら良いのですか? 今日は、このご質問に答えて ************************************ 取引先との打ち合わせの場面を 思い浮かべて下さい。 もし相手にお願いするとしても 「仕事を下さい」 「この仕事、うちにまわしてくれませんか」 ではありませんか? いきなり「金、ください」 とは言わないはずです。 しかし・・「金運」のみを 求めるのは、 神様に対して、いきなり 「金、ください」に近いことを 言ったことになります。 そして「金・金・金」と言っている人で、 俗に言う金回りのいい人は ほとんどいません。 神様は「物心共に豊かに暮らせ」 と言っておられます。 だから「物やお金」と「心」 その両方から豊かになることを目指します。 神様にお願いするときには、 「いい仕事が出

      神様に願いを叶えてもらう法 その3

      神様に願いを叶えてもらう法 その1 今日は、神様に願いを叶えてもらう法 その2です。 「そんな回りくどいことを言わずに、 私の願いを叶えてくれさえすればいいのだ」 などと言わずに、 祈願する前に、1度ぜひ考えて見て下さい。 これは近道です。 この1ステップを踏むのと、 踏まないのとでは、大違いなのです。 それは、 「その願いは、正しいか?」です。 まずは、「あなたの人生にとって正しいか」 言葉を変えれば 「それは、あなたの適性にあっているか」です。 お米を例に取ると、 ササニシキなどで、金賞を取るほどに、 優秀な籾だねであったとしても、 砂漠にそれを植えたら、 枯れてしまいます。 つまりあなたの適性に、 合わなすぎることをすると、 ご自分の健康を損なう 可能性があるということ。 神様は、「人は、神の子」と言われます。 だからそのわが子が、健康を損なうもの (これは砂漠に稲を撒くほど、 不適切なことをする場合) についての、願いは叶えてもらえません。 も

      願いが叶った直後、 神はあなたの心の中まで見ている。

      願いが叶った直後、 神はあなたの心の中まで見ている。 普段不信心な人でも、 選挙に臨む時は、 選挙事務所に 急遽神棚を作ったりしませんか。 事務所には大きなだるまが 置かれていて、 当選と同時に目を入れたり。 しかし・・気になることがあります。 当選した後は、 その神棚どうするのでしょうか? 政治家の事務所に 必ず神棚がある・・とは 限らないところを見ると、 後は処分しているのでしょうか? それも神社にいって きちんとお礼(おれい)をして、 その上でお札(おふだ)を お返ししたいと申し出ているのでしょうか? まさか勝手に取り外し、 不要品回収業者に渡す・・ などということは・・・ いくらなんでも、 していないと思いますが。 政治家になったはいいが、 さんざんに叩かれて 退陣という人もいます。 当選した後こそ、 政治家としての正しい判断が出来る様に、 神様と繋がっておくべきと思うのです。 誤った判断をせずに、 外国の方と交渉する際にも

      「神の加護」と「神の後押し」の違いとは

      運勢を強くするためにも、 「神様の加護」と「神様の後押し」 は、ぜひとも欲しいですね。 「神の加護」と「神の後押し」は、 微妙に違います。 人知を越えた力で 「不思議と守られた」という 「加護」はあっても、 「何もしなかったけれど、 なぜが仕事が上向いた」 といった、後押しは ほとんどありません。 ざっくり言うと、 「加護は、守り」 「後押しは、攻め」の時です。 攻めには、あなたの思いと 行動が是非とも必要です。 「神の加護」は、 時として親や先祖からの 徳の貯金があって、 得られるときがあります。 しかし「神の後押し」には、 自分の努力や行動が 無ければ得られません。 神様の意に叶った内容で、 計画し、行動する。 それがある一定の温度まで 高まったときに得られることが 多いのです。 あなたが今までに、 「夢中になってしていたら、 あるときからびっくりするほど トントンとうまくいった」 という体験があれば、 無意識でも神の後押しを 得られる

      神様に願いを叶えてもらう法  その2

      神様への大事な祈願があるときには、 正式参拝がいいのですか? 正式参拝の時に なにか心がける事はありますか? 今日は、このご質問に答えて **************************** 神様に大事な願いがあるときには、 「正式参拝」をした方がよいです。 まず服装は、男性ならば 基本は、背広ネクタイ着用です。 なぜなら神様は、 常に正装しておられるからです。 そして本当は、神様への祈願は、 「祈願と同時に、その正否の答えが出る」 といわれるほど、 祈願する人のそれまでの準備と 祈願の時の(神主さんと祈願の人)の 思いが大事です。 だからそれを繋ぐ神主さんは、 日々禊ぎをして神の前に立ちます。 しかし大きな願いの場合 神様に一回の祈願で、 すべて叶えてもらおうというのは、 実はかなり無謀な行為です。 それは神主さんに 仲立ちして頂いても、 「受け手、七割」といわれて、 祈願する当人の思いが 七割を占めるからです。 自分の願いをそれだけ凝縮して、

      神様に願いを叶えてもらう法  その1

      神様に願いを叶えてもらうコツは、 ありますか? 今日は、このご質問に答えて ************************** 祈願をすると、必ず「あること」を 神様から問いかけられます。 この返事が出来るかどうかが、 神様に願いを叶えて頂けるかどうかの 最初のハードルですので、 今日はそのご紹介をします。 「神様の声なんて聞こえないですよ」 と言われるかもしれませんが、 この問いかけは、ほぼ同じです。 それは「この祈願を叶えた時、 あなたは、何をするつもりか?」です。 たとえば「大学に合格出来ますように」 『大学に入った後で、なにをするのか?』 「さぁ、 今は受かることしか考えていません。 まずはバイト、そして友達との旅行・・」 『専門の法律はどうするのか。 バイトや旅行ならば、 何も大学に行かずとも出来る』 「選挙で当選できますように」 『政治家になった後、何をするつもりか』 「シロウトなので、これから勉強します」 『準備をしてからにせよ』 「社長になりたいのです」 『社長になって、何を

      神様に、母の安楽死を願い出た人の話

      今日は、少し変わった話です。 神様に、お母さんの安楽死を 願い出た方の話です。 同じ立場の方からみたら 大変に重い話を例にとってしまいました。 ですから「神様の前では自分を偽らない」 という点だけに注目して 読んで頂いたらと思います。 「ウソつきは、泥棒の始まり」 とウソをつくことを 厳しく戒める言葉がありますが、 人は、神様の前でも つい自分を偽ることがあるようです。 しかしそれは時として 自分で自分の首を 締めるような結果になります。 こんな事がありました。 「母の身体が、どうかよくなりますように」 という祈願に、新幹線などを使って 五時間以上もかけて来られた方がいました。 しかしどうもその方の願いが 神様の前で「ぴたっ」と合わないのです。 神様からも、 「(この方の)願いは別にある」 と出られたので、 失礼ながら 「お母さんは何歳ですか? 今、どんな具合なのですか?」 とお尋ねしました。 「母は、現在85歳で、もう10年近く 寝たきりに近い状態です。 最近はかなりひどい痴呆も出ています」 あれ?この方のお母さんは、

      欲得が過ぎると、神様に手を引かれる

      欲のない人は、 おそらく一人もいないでしょう。 しかし・・それが度を超えると、 神様から手を引かれてしまう というコワ~イ話です。 株などで「儲かった~」 と喜んでいるうちはいいですが、 それが加熱しすぎて、 本業がばかばかしくなるほどに 暴走した時には、 一気にバブルがはじけるなどして、 その熱が冷まされたことがありました。 人は何らかの形で世の中に貢献して、 そしてその対価を頂く。 その原則を忘れて、 欲で目の前が真っ赤になり、 本業すらおろそかになってしまった バブル絶頂の時代。 (もうそれを知らない人も、多いでしょうか?) しかしそれは、 神の意ではないのは、 今も変わりません。 「金・金・金」と目が血走っている人 ギラギラしている人の願いは、 「神の関わることではない」と 黙って手を引かれてしまうことが多いのです。 その後にやってくるのは・・ そうです。神ならぬ、ニセモノ 魑魅魍魎(ちみもうりょう)たちです。 ギャンブルで、大き

      妻の病気の原因は、夫にあった? こういう祈願は、神様から断られる

      今日は、「こういう言葉を出すと まず神様から断られる」という話を したいと思います。 普段から暴言を吐くクセの ある人はご用心です。 神様から断られるだけでなく、 奥さんの心と身体の病の原因にも なってしまうかもしれないからです。 以前にこんなことがありました。 他の相談で来ていた人でしたが、 たまたま話が奥さんのことになりました。 奥さんが、かなりひどいアトピーで、 精神的にも感情の波がひどくなり 半年ほど前から、 家からあまり出ようとしないで、 悩んでいるとのことでした。 ご主人もほとほと困っているようでした。 しかし・・この話はお断りをしました。 その方は、こちらからのアドバイスは、 ほとんど聞かずに、 「僕は、今日家に帰ったら 妻のアトピーが治っていた というのなら、 神を信じますよ。 しかし食事がどうの、 心の持ち方が どうのと言われるなら、 神様のところに来る意味が ないじゃありませんか。 そんな神様は、価値がない」 と言われたからです。 「そ

      思うように願いが叶わないと思う時には・・

      神様に仕事上の大事なことを 祈願したのですが、 なかなか願う方向に動きません。 自分では一心に行い、 準備万端整えたつもりです。 何か祈願の仕方が悪かったのでしょうか? 今日は、このご質問にこたえて。 *************************** 神様に祈願したら、 今日頼んで、明日叶わないとイヤ という人もいらっしゃいますが、 本物を手にしたいとき、 本当の意味で、 いい結果を得たいときには、 祈願してすぐに、 結果を求めすぎないことです。 神様の手配というか布石は、 大きく布石を打つときほど 結果が出るまでに 時間がかかるときがあります。 あなたは、大きな祈願を されたのではありませんか? 準備万端整えてといわれましたが、 それでも動かないのは、 いくつかの理由が考えられます。 次のことを見なおしてみて下さい。 まずは、一心に行ったとしても、 行っている方向がずれていると いうときもあります。 そんなときには、 「今のやり方が、 間違ってはいないだろう

      良縁祈願 その2 「釣り合わぬは不縁のもと」のちょっと変わった話

      今日は、 神様に良縁祈願をした場合、 他では全く出ないであろう 『良縁』についてお話します。 これを読んで頂ける皆さんは 「結婚後に起きる不和には こんな要素も加わっていたのか!」 と驚かれるはずです。 互いの相性といわれますが、 結婚後、信じられないような理由で、 破局を迎えるカップルがあります。 おそらくこのお話は 「えっ?まさか!」 といわれるようなことでしょう。 しかし今までに、 「もう結婚生活を続けられない」 「離婚したい」 と相談に来られた人の中に 無視できない比率で この原因が存在するのです。 たいていの方がいわれるのは 「交際しているときには、 とても良かったのですが、 結婚したとたんに、 けんかばかりするようになった」 「相手の顔を見ているだけで いらいらする。」 「一緒に 食事をするのも苦痛だ」 「子供が生まれてから、 夫が家に寄りつかなくなった・・」 これは単なるわがままとも取れますが、 それ以外に、こんな原因が 考えらるの

      神様に大事な願いを届けたいときには

      神社にお参りしたときに、 「心の中だけでお願いしても 神様は動いてはくれません」 というブログ読みました。 神様への祈願。言葉に出さなきゃ、通じない そこで神社に行ったとき、 小さな声でも、 言葉に出して言おう と思ったのですが、 まわりにけっこう人がいるので、 言葉に出しにくく、 結局いつものように、 心の中だけで言って 帰って来てしまいました。 何か良い方法はありますか? 今日は、このご質問に答えて **************************** 今まで、神様に対して 心の中だけで願いごとをしてきた人は、 まだ言葉に出して、 神様に挨拶をする習慣がありません。 それにほとんどの人の 神社へのお参りは、年一回の初詣です。 そうではありませんか? その時には、手を合わせて、 心の中で挨拶をするしかないのです。 初詣で、人がごった返しているときに、 一人一人が言葉に出して、 それぞれの願いごとなどを言ったら、 神社全体に、 大変な不協和音が起きてし

      最も効果の高い、神頼みのタイミングとは

      神頼みをしてまで 叶えたいほど真剣な願いの時、 それが神に恥じない 内容のものであれば、 堂々と祈願をして 最高の結果を目指すべきでしょう。 その場合は、今までより 祈願のタイミングを早めた方が、 圧倒的に高い効果が得られます。 今、ほとんどの人の祈願は、 「そのタイミングでは、 効果は10%位しか出ませんよ」 と言いたくなる 惜しいタイミングでしています。 たとえば、受験の場合は、 受験番号が決まってから 祈願する人が多いですし、 プロ野球などでも 開幕直前に出陣式といった 必勝祈願をしているようです。 企業も工事に入る直前に 安全祈願をします。 ほとんどがそうですね。 祈願をしないよりはいいのですが、 惜しいのです。 折角神様に祈願するのであれば、 そのタイミングでは効果は 半分以下にしかなりません。 「なぜ?その時に祈願するのが、 普通ではないか」という言葉が 聞こえてきそうですが、 「神頼み」をしてでも 叶えたいほど大事なこと、 意義あ

      良縁祈願 良いご縁を頂くためには  その1

      息子も、そろそろいい年なので 結婚をしてもらいたいと思っています。 人にご紹介頂いたり、 相談所などにも行ったのですが なかなかまとまりません。 こちらが、これはと思う人の時は 相手から断られ、 相手がおつきあいを進めたい という意思表示をしてくれた時には、 息子の方で気に入りませんでした。 良い方とのご縁を頂くためには、 どうしたらいいすか? 何か秘訣があったら 教えて頂けますか? 今日は、このご質問に答えて ********************** 良縁祈願は、 神様にお願いしたいことの中でも 関心の高いことですが、 なかなかうまくいかないのは なぜでしょうか。 良縁の決め手は、一人ずつ違うので、 一般的なお答えになってしまいますが、 秘訣は、自分を知ることです。 自分の特質を知ること といってもいいでしょう。 あなたの(息子さんの)場合、 こちらが良いときには、 相手から断られ、 相手が気に入ってくれたときには、 息子の方で気に入らない

      神様への祈願。言葉に出さなきゃ、通じない

      神社に行って 神様に、お願いする時、 どんな風にされていますか? 「かしわ手を打ってから、 手を合わせて、 心の中で願いごとをいう」 ほとんどの人が、そうですね。 「えっ?だめなのですか?」 ダメとまでは言いませんが・・ もったいないです。 神様は、すべてお見通しです。 ですからあなたが心の中で、 思ったことも、 すべて神様には丸見えです。 なのになぜ、 もったいないと言うのか? それは、人が心の中だけで 思ったことに対して、 神様が動いてくれることは、 ほとんど無いからです。 なぜかというと、 それが神様の世界の掟だからです。 人がはっきりと言葉に出したことに、 対して、神は動く。 正確には、 「その人の思いと言葉が一致して それが神の意にかなったこと以外は 神は動いてはならない」 という神様の世界の掟があるからです。 なぜかというと、 人の心は、常に揺り動きますね。 「コロコロ」と変わるから 「心」なのだともいわれます。 そのコロコロ

      受験祈願 司法試験に挑んでいる方からのご相談

      神様に祈願したら、 どのくらいで、叶いますか? 私は、何年も弁護士の試験を 受けています。 勉強もかなりまじめに していると思いますが、 あと少しのところで受かりません。 神社にも、 合格祈願をしているのですが・・ 今日は、このご質問に答えて **************************** 何年も粘り強く 頑張っておられるのですね。 今年こそという思いで 聞いてきて頂いたこと ありがとうございます。 まずは一般的なことから、 お話しします。 願いごとが叶うまでの時間は、 願いごとの内容と、 その方の実力、 そして取り組む熱意 によって変わります。 そして運などもありますね。 弁護士さんや会計士さんなどの 試験の場合は、 ほとんど合格ラインに 達するほどに 学びをしているのに、 なぜか受からないというご相談を お受けすることがあります。 この場合には、 三つのことが考えられます。 一つ目は、 何年も受験に取り組んでいるために、 「今年も

      事業繁栄祈願 良い人材を採用したいと願うときには

      求人募集をしているのですが、 なかなか決まらず、 やっと入社したと思ったら、 すぐに辞めてしまったりで、 人材確保にいつも苦労しています。 こうしたことも、 神様に祈願できるのですか? 今日は、このご質問に答えて。 ************************************ 「良い人材の確保」は、 経営者にとって、悲願とも言えるほど 大事なことですね。 そこで今までに 「良い人に来て欲しい」 といってこられた二つの祈願を ご紹介したいと思います。 ある町工場の社長の奥さんが、 来られたときのことです。 求人の前に、 今までの社員とも、うまくなっていける 「よい従業員に来てもらいたい」と、 わざわざ大阪から来られました。 この時は翌日に一人、 さらに三日目にもう一人、 入社が決まりました。 そして二人とも、 仕事の飲み込みが早く、 今までいた社員とも、 十年も一緒に仕事をしていたかのように、 なじんでくれる方だったそうです。 しかし翌日に、同じく
      {"items":["5fda6d63212d7900179ad4fa","5fda6d63212d7900179ad4f9","5fda6d63212d7900179ad4fb","5fda6d629b2f460017634928","5fda6d625855d200173bf61c","5fda6d62fdbd7f0017b01b3f","5fda6d62fdbd7f0017b01b3c","5fda6d62fdbd7f0017b01b40","5fda6d62fdbd7f0017b01b43","5fda6d62cdcf3900174f0213","5fda6d62e03ff10017c573b3","5fda6d62e03ff10017c573bb","5fda6d620312dc0017d3bf7a","5fda6d620312dc0017d3bf7d","5fda6d620312dc0017d3bf81","5fda6d620312dc0017d3bf7b","5fda6d62f16bd5002e5b9050","5fda6d62f16bd5002e5b904e","5fda6d62f16bd5002e5b9052","5fda6d62f16bd5002e5b904d"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":35,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":670,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"#F3F3F1"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":670,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":670,"galleryWidth":705,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
      1
      2345
      タグで検索
      まだタグはありません。
      最近の投稿

      お盆の時期の手土産は、どんな心配りが必要ですか?

      本番に強くなる秘訣

      社長の心得 正式に神社にお参りするときの作法

      経営の原則と神に通ずる原則は、表裏一体

      本当の神社参拝には、こんな気づきが得られる

      {"items":["5fda6d63212d7900179ad501","5fda6d63212d7900179ad4fe","5fda6d63212d7900179ad4ff","5fda6d63212d7900179ad4fc","5fda6d63212d7900179ad502"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":5,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":26,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":65,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":1000,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(247,247,247,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":1000,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":26,"externalInfoWidth":0.65},"container":{"width":220,"galleryWidth":225,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
      月別アーカイブ
      • 8月 2017 (1) 1件の記事
      • 4月 2017 (3) 3件の記事
      • 3月 2017 (3) 3件の記事
      • 2月 2017 (1) 1件の記事
      • 1月 2017 (6) 6件の記事
      • 12月 2016 (4) 4件の記事
      • 11月 2016 (9) 9件の記事
      • 10月 2016 (16) 16件の記事
      • 9月 2016 (29) 29件の記事
      • 8月 2016 (25) 25件の記事
      • 7月 2016 (30) 30件の記事
      • 6月 2016 (31) 31件の記事
      • 5月 2016 (30) 30件の記事
      • 4月 2016 (30) 30件の記事
      • 3月 2016 (31) 31件の記事
      • 2月 2016 (11) 11件の記事
      • 1月 2016 (6) 6件の記事
      • 12月 2015 (8) 8件の記事
      • 11月 2015 (3) 3件の記事
      • 8月 2015 (1) 1件の記事
      • 6月 2015 (4) 4件の記事
      • 5月 2015 (2) 2件の記事
      • 4月 2015 (3) 3件の記事
      • 3月 2015 (4) 4件の記事
      • 2月 2015 (3) 3件の記事
      • 8月 2014 (4) 4件の記事
      • 7月 2014 (5) 5件の記事
      • 6月 2014 (4) 4件の記事
      • 5月 2014 (4) 4件の記事
      • 4月 2014 (1) 1件の記事
      • 2月 2014 (3) 3件の記事
      • 12月 2013 (2) 2件の記事
      • 11月 2013 (1) 1件の記事
      • 10月 2013 (1) 1件の記事
      フォロー
      • Facebook Basic Square
      • Twitter Basic Square
      • Google+ Basic Square